めち忘備録

毎日もにもに

旅行/かみのやま温泉(2)

f:id:macrocosm:20120701154256j:plain

ロビーから見た月岡ホテル中庭。大きな池はかつての外濠の名残なのかな。

というわけで二日目です。いつもより説明文多め。

 

武家屋敷

f:id:macrocosm:20120702101130j:plain

ホテルから歩いて5分も掛からなかった気がする。すぐ裏手でした。

三ヶ所は私邸のお庭を見せていただく形で、一ヶ所は内部も公開しているようでしたが月曜日だったこの日はお休み。基本は茅葺屋根の曲り家。実際に使用しながら姿を少しずつ変えている感じなので、内部も見てみたかったなぁ。月曜日だから仕方ない。

 

上山城

f:id:macrocosm:20120702124555j:plain

近くから写真撮るの忘れてしまった…。

再建30周年のコンクリート造りの天守閣内部は博物館になっていたのですが、これがすごく面白かった!コンパクトな作りの中にぎゅぎゅっと詰め込まれている感じ。

作った時期の問題もあるとは思うのですが、やたらめったら映像装置を多用するのではなく、現物やレプリカなどを駆使しながらの展示になっていたので見ていて楽しかったです。個人的に映像展示って短時間のものなら良いのですが、長時間だとスルーしがちなので…。

また、入り口で声をかけて下さった係りの方に展示の説明をしていただいたのですが、これがとてもわかりやすかった。展示物のすべてを説明するのではなくて、流れがわかるようにピンポイントで説明しながらこちらが興味を示したり質問したりしたものに対しては詳しく解説して下さいました。おかげで疑問も解決したし、すごく勉強になりました。

江戸期の展示の終わりの方にあった金子清邦の展示が個人的に不意打ちで(上山藩出身だってことをちょっと忘れてた)きゃああってなってしまって、展示物をちゃんと良く見なかったのが心残りです…。

天守閣のてっぺんにある展望室から市街を見下ろして、展示の最初の方で見た江戸・明治期の地図を思い浮かべてようやく市街の形を把握。このおかげでこの後の市街地散策もやりやすかったです。

f:id:macrocosm:20120702122905j:plain

お城の横には足湯。

下のかかし茶屋さんで購入した、たまこん(1本100円)をもぐもぐしながらまったり。山形来たらたまこんですよねー!!味がしっかり染みていて美味しかった。

 

南村山郡役所跡・法円寺

f:id:macrocosm:20120702124520j:plain

お城から大手門の方へ向かってちょっと坂を下った場所。上山市は昭和29年に誕生、それ以前は南村山郡上山町と呼ばれる地域でした。

明治11年に誕生した南村山郡は現在の山形市に郡役場がありましたが、明治22年に山形市が成立したため(地元で色々もめた後)南村山郡役場は現在の上山市に移転。移転直後は仮役場を使用し、明治25年に新役場が完成しました。上の写真は、その新役場があった場所。

f:id:macrocosm:20120702130909j:plain

で、こちらが明治22~25年まで南村山郡の仮役場が置かれた法円寺さん。川沿いに建つ立派なお寺さんで、おそらく当時は今よりもずっと境内が広かったのだろうなと。

なんでこの二ヶ所で写真撮りながらきゃっきゃしていたのかというと、明治21年9月から翌22年9月までこの南村山郡長だったのが大野右仲だからです。在任期間は一年間ですが、ちょうど郡役場移転の時期なので、役場の設置場所の視察などをしています。

かみのやま温泉行くぜー!って決めてからそのことを思い出して、コピーしてあった上山市史や上山町史の抜粋を引っ張り出してきました。当時の建築物が残ってなくても、市街の通りや位置関係などが変わっていないので、この道を歩いたのかな?と思うだけで楽しかったです。

f:id:macrocosm:20120702130730j:plain

法円寺からまっすぐ進んだ十字路。左に行くと城に向かうかつての宿場町です。

右手に見える茶色い建物は元旅館で、その奥に見えるのが江戸初期からある下大湯公衆浴場。最奥の階段の上にあるのが上の山観音さん。この観音様の左が現在は民家や駐車場になっているのですが、江戸以前から明治20年代まで会津屋という老舗旅館があり、大野右仲もここに滞在していたとのこと。

(それより10年ほど前にはイザベラ・バードも宿泊したとか。イザベラが会った女主人は、右仲さんが滞在したころにもまだ健在だったのかな)

ということは、大野右仲はこの道を確実にほぼ毎日通っていたということ。同じ道を見て、歩くというのは、まちの形が変わっていないからこそできる貴重な体験です。

 

下大湯公衆浴場

f:id:macrocosm:20120702131606j:plain

休憩できる2階(別料金)がある銭湯だー!初めて見た!

現存するのは昭和30年代に建て替えられたものということですが、江戸初期から公衆浴場として栄えていたそう。そもそもはもっと山の方に上山温泉の発祥となった源泉があり、そこに当時のお殿様一族しか入れない温泉があり、それを民衆にも開放しようと移転したのがこの場所。

せっかくだし入ってみたいなーという気持ちはあったのですが、実はお城を出たあたりから腹痛→頭痛→手足のしびれと体調が徐々に悪化していたので諦めました。そうですどう考えても熱中症です。

水分取って汗かいて、最後に訪れた川前足湯でちゃぷちゃぷしてる友人の横で足湯に浸からずにぼーっと風に当たっていたらなんとか回復しましたが、水分塩分大事です、ね…!帰った後も数日ほど頭痛に悩まされたので、今後は気を付けようと思います。

f:id:macrocosm:20120702155702j:plain

あとは駅前でお土産を買いこんでニューデイズでアイス食べて帰東。

いつもに比べるとかなり突発だったし、最後に間抜けなトラブルも発生させてしまいましたが、まったりと楽しい二日間でした。たまにはこういうのもいいですね。